12月16日(金)
▼石油製品 WTI原油は、米北東部の気温が今後はやや緩むとの予報を背景に買われ過ぎ感の出ていた天然ガス相場の急落を受け、つれて続落しました。1月当ぎりは前日終値比0.86ドル安の59.99ドルで終了しました。 日本市場の石油製品は、海外市場の下落やドル円相場の円高を受け、手仕舞い売りが先行し下落して寄り付きました。その後は、NY夜間取引が一時60ドルを回復していたことなどから買い戻しも見られましたが、再び60ドルを割り込むんだことや来週の米北東部9州のうち8州が平年気温並みに上昇するとの見込みから売り優勢となり、ガソリン先限がストップ安の57820円、灯油が同ストップ安の55430円で引けました。
主な取組 [ガソリン] 岡地:1817枚の売り越し(555枚の売り増し) ひまわり:2117枚の買い越し(678枚の転売) 三菱F:12273枚の買い越し(850枚の買い増し) 萬成:2136枚の買い越し(転売) [灯油] 岡地:1969枚の売り越し(350枚の買い増し) ひまわり:3675枚の買い越し(ほぼ変わらず) 三菱F:7256枚の買い越し(ほぼ変わらず) 三井F:2753枚の売り越し(売り増し) GS:1327枚の売り越し(ほぼ変わらず)
●テクニカル分析 ガソリンは、窓明けによるアイランド・リバーサルを形成したことでMACDに売りサイン点滅、ストキャスティックスに売りサイン点滅、新値足が陰転換など、各テクニカル指標に下降波動形成を示唆するサインが点滅しているため、来週は売りスタンスが優勢と考えられます。戦略としては戻り売りから追随売りが有効と考えられます。
では、良い休日を!!
スポンサーサイト
テーマ:先物取引 - ジャンル:株式・投資・マネー
|