fc2ブログ
勝利へのガイドポスト ~情報版~
商品先物取引関連の記事を掲載しています。
09 | 2005/10 | 11
S M T W T F S
- - - - - - 1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31 - - - - -

相場戦略
10月14日(金) 簡易テクニカルで記載

▼東京金  調整局面入りの可能性高まる。
10月12日に1771円の高値を示現した後、2日連続で下落しました。これにより、ボリンジャー・バンド1σ上限を下抜け、RSIは逆行現象を形成、MACDは高値圏での売りサインを点滅、新値足は陰転換となりました。また、タイムサイクルでは10月12日が目先の高値となれば、過去平均サイクルを考慮して約7本の下降波動を形成する可能性が高まります。以上のことから、目先は、調整局面入りする可能性が高く、20日移動平均線や10月6日の安値1706円が視野に入ります。

▼アラビカ  ギャップを埋めずに上昇できるか。
実線はギャップ(窓)を形成して9月5日高値を上抜けました。これにより、安値圏での保ち合い上限を完全に上抜けたことになります。このギャップは通常、大きな動きをはじめるサインである"BreakawayGap”と考えられ、中長期的なトレンド転換を暗示しています。トレンド転換の場合は、ギャップを埋めずに上昇するため、これを確認する必要があります。
目先は、RSIやMACD、新値足に売りサインが出始めているため、まずは方向感を探る必要がありそうです。

▼トウモロコシ  100%戻し達成から下降波動形成となるか。
10月13日に16540円の高値を示現した後、本日14日はストップ安となりました。これにより、6月高値と7月高値に面合わせした形となり、100%戻し達成となっています。RSIは100%張り付きから下落し、MACDはMACDオシレータの縮小により売りサイン待ち、親値足は約1ヶ月ぶりの陰転換となりました。また、ボトムサイクルでは13日を高値と考えた場合は残り約10本の下降波動を形成する可能性があり、目先は、達成感から売られる可能性が高まります。下値は上昇波の61.8%押しとなる15330円が視野に入ります。


では、良い休日を!



スポンサーサイト





プロフィール

商品先物取引&為替取引

  • Author:商品先物取引&為替取引
  • オンライントレード

最近の記事

最近のコメント

最近のトラックバック

月別アーカイブ

カテゴリー

ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ内検索

RSSフィード

リンク

このブログをリンクに追加する